2025.07.22
2025年度 第1回 ITインフラ部会を開催しました。
7月18日(金)北村部会長はじめ10名の部会員が出席して第1回部会を富山経協・研修室で開催しました。
DX推進の現状、良好事例、課題・ネック、予算・投資、システム・ツール、社内体制・組織、社員の意識・リテラシーについて活発な意見交換を行いました。
2025.03.28
2024年度 第3回 ITインフラ部会を開催しました。
2024.12.17
2024年度 第2回 ITインフラ部会を開催しました
12月16日(月)北村部会長はじめ9名の部会員が出席して第2回部会を富山経協・研修室で開催しました。
生成AIの各社の活用実態やIT人材の採用/育成/離職防止について活発な意見交換を行いました。
詳しくはこちら:20241216 ITフラ部会議事録
2024.07.24
2024年度 第1回 ITインフラ部会を開催しました
7月19日(金)北村部会長はじめ9名の部会員が出席して第1回部会を富山経協・研修室で開催しました。
定額減税やBCP、DXの推進状況、IT人材育成の対応状況について活発な意見交換を行いました。
詳しくはこちら20240719ITフラ部会議事録
2024.03.27
2023年度 第3回 ITインフラ部会を開催しました
3月25日(月)北村部会長はじめ7名の部会員が出席して第3回部会を富山経協・研修室で開催しました。
1月1日に発生した能登半島沖地震の各社の被害状況や、作成してあるBCPに基づいて従業員の安否確認、緊急事態発生の危機管理体制、災害対策本部の立ち上げ、対外的情報発信および情報共有、データーのバックアップ等で実際に機能したか、今回の地震の被害をふまえて新しいBCPの作成を行っているか等の意見交換を行いました。
詳しくはこちら20240325 ITフラ部会議事録
2023.12.26
2023年度 第2回 ITインフラ部会を開催しました
12月22日(金)寺﨑前部会長はじめ11名の部会員が出席して第2回部会を富山経協・研修室で開催しました。
10月から開始したインボイス制度や電子帳簿保存法への対応状況や生成AIやシステム障害のバックアップ等を中心に活発な意見交換を行いました。
詳しくはこちら20231222 ITフラ部会議事録
2023.07.27
2023年度 第1回 ITインフラ部会を開催しました
7月25日(火)北村部会長はじめ8名の部会員が出席して第1回部会を富山経協・研修室で開催しました。
チャットGPTの利用状況や直前にせまった電子帳簿保存法やインボイス制度への対応状況について各社の動向を中心に活発な意見交換を行いました。
詳しくはこちら:20230725 ITフラ部会議事録