第78回定時総会を2023年5月25日(木)15時00分から、富山国際会議場 3階メインホールで、会員総数457社中 出席124社、委任状27社、議決権行使237社、合計388社により開催しました。
山下会長の挨拶の後、定款第15条により山下会長が議長となり、①2022年度事業報告の件、②2022年度財務諸表承認の件、③公益目的支出計画実施報告の件、④2023年度事業計画(案)審議の件、⑤2023年度損益予算(案)審議の件、⑥理事および監事選任の件の6つの議案について審議・報告し、いずれも異議なく満場一致で承認されました。
総会終了後、同会場で、経済ジャーナリスト 井上 久男 氏から『「アフターコロナ」で大きく変わる産業・社会~勝ち残っていくために必要な視点とは~』と題して講演いただきました。
懇親会は、ANAクラウンプラザホテル富山・鳳の間で開催しました。山下会長の挨拶の後、来賓の新田知事からご祝辞をいただき、矢野副会長の乾杯で、和やかな懇談に入りました。中締めは大門副会長が行ない散会しました。
2023年5月25日(木)定時総会終了後の15時45分から、富山国際会議場 205号室で、理事総数11名中9名、監事総数4名中3名が出席して、5月理事会を開催しました。
議事に入る前に会長選定を行い、満場一致で山下理事が代表理事会長に選定されました。続いて山下会長が議長となり、①役員人事(案)の件、②幹事選任(案)の件、③新会員承認の件について審議し、全員異議なく承認されました。
2023年4月24日(月)16時00分から、山下会長はじめ理事総数11名中7名、監事総数4名中2名が出席して、4月理事会を富山経協・研修室で開催しました。
山下会長の挨拶のあと、①総会付議案件審議の件、②「TOYAMATCH運営事業」の受託、③「現場の技術・技能伝承支援事業」の受託について審議し、全員異議なく承認されました。
また、改選となる理事・監事人事については、理事 川西 邦夫 氏が退任し、伏木海陸運送株式会社 代表取締役社長 大門 督幸 氏を新理事とする人事案が承認されました。5月25日(木)定時総会において正式決定いたします。
2023年3月3日(金)16時30分から富山電気ビルにおいて幹事49名が出席し、幹事会を開催しました。山下会長の挨拶後、①2022年度事業実績、②2022年度正味財産増減見込み、③2023年度暫定予算案について報告されました。
また、2023年度事業として、定時総会は5月25日(木)、地区会員懇談会は西部地区を7月28日(金)、富山地区を9月15日(金)、東部地区を11月10日(金)、新春互礼会は2024年1月4日(木)に開催することが説明されました。
その後、教育委員会研究部会から、テーマ「各社の人材育成の課題と取り組みの共有と自社人材育成の改善提言」について成果報告がありました。
2022年7月8日(金)~9日(土)、福井経協から4名、石川経協から7名、長野経協から4名、当協会からは山下会長はじめ7名の合計22名の各県役員が出席し、コロナ禍で中止が続いていた「北陸三県・長野県経営者協会役員協議会」を3年ぶりに富山経協が幹事県として開催しました。
1日目は、高岡市伏木にある「勝興寺」を見学した後、「三協立山㈱本社」大ホールで同社の概要説明を受け、ショウルームと省エネ実験棟を視察し、最新のアルミ技術を体感しました。
その後、ホテルニューオータニ高岡に会場を移して、富山経協 山下会長の歓迎挨拶の後、石川経協 高松会長が乾杯の発声をし、懇親会を行ないました。終始、和やかな歓談の中、次期開催県である長野経協 碓井会長の中締めで散会しました。
2日目は、花尾カントリークラブにおいて8名が参加して懇親ゴルフを行い、青芝の上で和気あいあいとした時間を共有しました。